初心者はてなブロガーが「総スター100」達成までにやったこと

みなさま、いつもお疲れさまです!

はてなブログを運営してから約2週間が経ち、はてなブログの総スター数が100を突破しました〜!「おめでとー!」これまでわたしが読みやすいブログにするためにやってきたことをまとめました。

※現在はWordpressに移行しています。

総スター数は103!

ブログ日数は16日です。初投稿から毎日1つ以上の記事を書くことを心がけていました。今まで投稿した記事の数は21になりました。

f:id:goodpapa:20190216165303p:plain

今までのアクセス数の合計は449です。アクセス数は波があって、アクセス数が100を超えている日もあれは、3日前の2月13日のアクセスは5でした。アクセスを安定させたいなー。

f:id:goodpapa:20190216165321p:plain

Minimalismのカスタマイズ

読みやすいブログを目指してMinimalismをカスタマイズしました。色々なはてなブログをみていて、デザインがキレイなところはつい長居してしまいます。わたしも長居してもらえるようデザインを改善中です。

まだまだ自分の中でも改善したいところだらけで勉強中ですが、もっと読みやすくなるようにしたいです。

ブログチャレンジ

ブログチャレンジをやってみました。「ブログの読者になる」や「ブロググループに参加する」という課題がとてもためになりました。

「どのようなブログが、読者数が多いのか?」とか、「どのブログのタイトルがクリックされやすいのか?」など、ブログの基本的なことを学ぶことができました。

自分が書ける記事を書く

「英検1級を一発で合格する勉強法」みたいな記事を書きたかったのですが、一次試験に落ちてしまって英検1級の記事を書くのをためらっていました

しかし、わたしでも書けるものがあるはずだと考えてこの記事を書きました。

【英検1級一次】CSEと素点の換算表 2018年3回

ツイッターを始めてから初めてリツイートされてアクセスが伸びました。うれしかったです。

ブログやツイッターを使い始めてたときは、アクセスはあるものの「本当に自分のブログはみられているのだろうか?」という孤独感がありました。

リツイートされるという経験をすると、質のいい記事を書けば人に届くんだなぁと実感できました。

まとめ

わたしは学校の教員です。学校は基本的にフィードバックがありません。独自でアンケートなどを実施していますが、生徒も気を遣ってくれて良い反応しか返ってきません。

ブログはいい記事を書かないと、アクセス数や読者数も増えません。ブログは結果をリアルな数字で見ることができます。自分がまだまだなんだなって気づかせてくれます。

ブログを通して自分自身をもっと成長させて、もっと良い影響を与えられる先生になりたい