英検1級リーディング【解答速報後の反省と勉強法】2019年第2回

みなさま、英検1級の受験お疲れさまでした。

リーディング部分を自己採点した結果を見ながら、

自分の勉強法がよかったかどうかをレビューしたいと思います。

リーディング正答率まとめ

リーディング
大問1 21/25
大問2   6/6
大問3 7/10
合計  34/41 83%

リーディングの正答率は83%でした。

設問ごとに「受験した感想」と「対策したこと」についてお話しします。

語彙問題 大問1 24/25

正答率  21/25 84%
解答時間 14分
目標時間 15分

正答率は84%で満足です。

過去にも何度か英検1級を受験しています。その中でも一番できました。

問題の解く時間は1問30秒以内に解くことを意識しています。

おおかた予定通りに解くことができました。

間違えた箇所は、

(2)blatantly  bluntlyと勘違い
(12)stake 「杭」の意味しか知らなかった
(18)temperをtamper(改ざんする)と勘違い
(23)let upとblack out とすごく迷って外しました。

でした。

熟語が苦手でしたが、(23)以外パス単に載っている単語で助かりました。

語彙問題で対策したこと

語彙問題対策で使用した参考書はパス単です。

パス単は網羅性が高く、今回の問題でもパス単にのっているたくさん出ていました。

パス単は出る順「A〜C」でまとめられています。

英検1級に合格するためには、「A〜C」すべて覚える必要があります

Cを全く覚えていない人は合格点を取るのは難しいと思います。

英検1級に合格したい人は、パス単を徹底的に覚えましょう。

パス単を最初から最後までやれば合格点を取ることができます

空所補充問題 大問2 6/6

正答率 6/6
解答時間
1つ目の長文 3/3 6分
2つ目の長文 3/3 11分
合計 17分
目標 16分

今回の長文のテーマは

① The Mouse Utopia
② Gall Wasps

でした。

1つ目の長文はパラグラフ展開がわかりやすく読みやすかったです。

2つ目の長文は難しかった

wasp (スズメバチ)という単語を勘違いしてシロアリと訳してしまい、何かおかしいなと感じながら読んでいきました。

結果的に満点でしたが、時間を使う結果になってしまいました。

長文対策でしたことは、大問3についてお話してから書きたいと思います。

長文問題 大問3 10/10

正答率 7/10
解答時間
1つ目の長文 2/3 17分
2つ目の長文 2/3 12分
3つ目の長文 3/4 20分
合計 49分
目標 40分

今回の長文のテーマは

① Vietnam Veterans and the “Spitting Myth”
② The Rise of Dataism
③ Forensic Dollhouses

でした。

すべての長文で1問ずつ間違えてしまいました。残念。

① Vietnam Veterans and the “Spitting Myth”は読みにくかったです。

もともと歴史ものに苦手意識があって読みにくかったです。

1つ目の長文を12分で読む予定だったのに17分もかかってしまいました。

この後から余裕がなくなり、ケアレスミスが出てしまいした。

② The Rise of Dataism は読みやすかったです。

読みやすかったのに選択肢を読み間違えて1つ外してしまいました。

③ Forensic Dollhousesは例年の最後の長文問題に比べれば簡単だったかもしれません。

個人的には1ミスで満足でした。

長文問題で対策したこと①

長文問題で対策したことは

①文単をやりこむ
②Japan Timesを読む

です。

この参考書は単語帳として販売されています。

わたしはリーディング・リスニング力を向上するために購入しました。

わたしが使っていた方法はこの通りです。

①何も見ずリスニング × 2回
②長文を精読する
③わからなかった単語の確認
④長文の和訳を確認する
⑤もう一度精読する
⑥音読をする
※CDよりも早く読めるまで何度もやる
⑦シャドーイングをする
⑧最後に音読で締める

やることが多くて大変そうですが、

慣れるてくると1つの長文だいたい30分くらいで終わります

リーディングが苦手な人や、パス単の単語が50%も覚えていない人は2倍以上かかると思います。

文単は英検1級に出てくる長文と似たような文章が出てくることもあり、受験生の必須アイテムだと思います。

このような勉強を継続すると、英検1級の長文問題が読めるようになります。

リスニングに関しては、今回あまり得点が取れなかったのが残念でしたが、今後も継続していきたいと思います。

長文問題で対策したこと②

長文対策でしたこと②は、Japan Timesの1面を読むということを4ヶ月続けました。

仕事が忙しい時は週に1回になってしまうこともありましたが、

とても有意義なものとなりました。

Japan Timesをやってよかったです。詳細はこちらの記事です。

【英字新聞】英検1級対策には japan times がオススメ

まとめ

今回の英検1級のリーディングは実力以上の点数が出ました。

皆さんにオススメできる勉強法だと思います。

【単語・熟語】
・パス単
【読解】
・文単
・Japan Times

それでは、またねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です