・英検準1級のオススメ参考書が知りたい。
英検準1級の二次試験の勉強法とオススメ参考書がわかる記事です。
もくじ
1.面接の流れ
まずは、面接の流れを確認しましょう。
↓ は公式サイトが公表している「英検バーチャル二次試験」です。5分くらいで見終わるので見てみましょう。

①簡単な日常会話
面接は簡単な日常会話から始まります。
May I have your name, please?
This is the Grade Pre-1 Test, OK?
のように名前や受験級の確認から始まります。
Could you tell me a little bit about yourself?
自己紹介は100%聞かれるので、自己紹介で少し難しめのフレーズを準備しておくとよいでしょう。
なお、CBTの試験ではココの部分はないようです。
②ナレーションを考える(1分)
面接カードを渡され、ナレーションを考える時間があります。
カードに書いてある “The next week” などは必ず読むようにしましょう。

One day, a woman was on her way to work. As she was walking from the station, a man in front of her was smoking. He accidentally burned her jacket with his cigarette.
The next week, the woman took part in a campaign to stop people from smoking on the street. The campaigners were asking people walking by to sign a petition to support their cause, and some people were happy to do so.
Six months later, the woman was pleased to see that some workmen were making a special smoking area near the station. Also, a sign had been put up to warn people that if they smoked while walking on the street, they would be fined 1,000 yen.
A few days later, however, the woman walked past the smoking area and saw a lot of smoke coming from it. Some other people walking by were coughing.
2.二次試験の勉強方法

二次試験の勉強法は大きく2つに分かれます。
①4コマのナレーションを言えるようにする
②どんなトピックでも2~3文の英語で返答できるようにする
①4コマのナレーションを言えるようにする
英検準1級の合格の秘訣はなんといっても4コマのナレーションを言えるようにすることです。
配点も大きいと言われているので、ここの練習は不可欠です。
②どんなトピックでも2~3文の英語で返答できるようにする
準1級に合格するにはどんなトピックの質問でも2~3文の英語で返答できるようにすることです。
準1級は出やすいトピックは決まっているので、出やすいトピックを英語で言えるように反復練習することが不可欠です。
3.おすすめの参考書
おすすめの参考書を紹介します。
英検®準1級スピーキング大特訓
私が1番オススメする参考書です。
後述する「面接大特訓」の上位互換版だと思います。
どちらも英検1級界で有名な植田一三さんが書いた参考書です。
①使いやすいテンプレ集
②模擬テスト(12回分)
③Q&Aの質疑応答練習
という構成になっています。
他の準1級の参考書に比べて使いやすいテンプレが充実しているのが特徴です。
これをやればほぼ100%合格することができると断言できます。
英検準1級 面接大特訓 (旧版?)
前述した「英検®準1級スピーキング大特訓」の旧版にあたる本です。なぜ、この本を販売し続けているかわかりません。
構成もほぼ「英検®準1級スピーキング大特訓」と同じです。
こちらを買うのであれば、「英検®準1級スピーキング大特訓」の方がオススメです。
14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題
パス単と同じ旺文社から出版されている参考書です。
全体的にオーソドックスな内容で、シンプルなレイアウトです。
質疑応答で賛成と反対両方の模範解答がついているところがポイントです。
前述した植田一三さんの参考書が好きではない人にオススメです。
英検準1級 面接・攻略ポイント20
トピックが8とやや少なめです。トピックが少ない代わりに解説が多めです。
しかし、レイアウトがやや見にくいのが難点です。
個人的には前述したものが嫌いじゃない限り、この参考書を使う理由はないと思います。
英検ライティング 頻出テーマ 使いまわせる表現22 準1級
ライティング用の参考書ですが、スピーキングでも使える参考書です。
タイトルの通り、使いまわせる表現がのっているので、スピーキングでも重宝します。
覚えるのは22の表現だけなので、この参考書をやってから他の参考書をやった方が効率がいいです。
4.おすすめオンライン英会話
おすすめのオンライン英会話を紹介します。
「留学・オンライン英会話なしで英検1級合格!」のような記事も多いですが、
オンライン英会話をやるのとやらないのとでは雲泥の差です。
一昔前は、オンライン英会話をやるために Skype やマイクを準備する必要があり、時間もかかりました。
しかし、今はスマホがあれば簡単にできますし、料金も下がってきているのでオススメです。
再受験するよりは安いという感覚で受講しましょう。
ネイティブキャンプ (NativeCamp)
私がオススメするのはネイティブキャンプです。
準1級の講座もある Native Camp がオススメです。
準1級の講座を受講するには別途お金がかかってしまいますが、準1級を受けなおすより受けた方がはいいと思います。
準1級の講座をうけないで、7日間の無料トライアルでフリートークをするだけでも本番でのスピーキング力は全然違うと思います。
フリートークを話していると、自分のスピーキングのクセが明確になります。
「これ英語でなんて言うんだろう?」と疑問に感じたフレーズを本番までに解決しておけば、本番でスムーズにスピーキングすることができます。
多くの受験生が英語を話す経験がほとんどないまま二次試験に挑むことが多いです。
英語を話す経験を積んでから二次試験に挑めばライバルと差をつけることができます。
学研のオンライン英会話 kimini
無料体験の期間も10日(時には30日)あるので、英検対策にもってこいです。
英検の講座は2級までしかないので、準1級の対策はできません。
主な使い方は本番までにフリートークで英語を話す習慣を身に着けることです。
日本人の英語学習者は毎日勉強しているのに、1年以上英語を全く話していない人が少なくありません。
こういった方は、1週間でも英語を話すだけでスピーキング力がメキメキと上達します。
一人でスピーキング力を鍛えるよりも、英会話で伸ばした方がモチベーションアップにもつながるので、オンライン英会話がオススメです。
5.まとめ
私がもう一度1級の面接を受験するならこれで対策します。
①大学受験対策 はじめてでも一発合格! 英検®準1級スピーキング大特訓
②英検ライティング 頻出テーマ 使いまわせる表現22 準1級
③Native Camp
大学入試で英検準1級を使う場合は、合格するだけでなく高得点で合格するとかなり有利です。
ひと昔に書かれた記事だとオンライン英会話不要などと言っていますが、高得点での合格が求められている現在では、オンライン英会話は必須といっても過言ではないでしょう。
みなさんの合格報告を楽しみに待っています!
他のオススメ記事はこちら!