

こんにちは、当ブログ「エイゴフル」運営者のいつきです。
数あるサイトの中から「エイゴフル」にアクセスしていただき、本当にありがとうございます!
このページでは、当ブログのコンセプトと、わたしのプロフィールを紹介します。
当ブログ「エイゴフル」のコンセプト
「エイゴフル」は
『英語はいつからでも、自分次第で伸ばせる』
をコンセプトに、「リアルな学習体験」と「役立つ実践ノウハウ」を発信しています。



私が英語始めたのは中1!英検1級に合格したのは30代!
英検・TOEIC・ケンブリッジ英検などの資格対策はもちろん、
「社会人が家庭や仕事と両立しながら英語を伸ばす方法」や「お子さんの英語教育」「英語学習の習慣化」なども、
すべてわたし自身の実体験に基づいて、一次情報としてまとめています。



エイゴフルで書かれている「おすすめの勉強法」はすべて実体験です!
さらに、単なる体験談だけでなく、第二言語習得論に基づいた理論的な情報も重視しています。
「すごい人の勉強法=誰にでも効果がある」とは限らないからこそ、
自分の12年間の指導経験を土台にしつつ、自分の体験だけに偏りすぎない、科学的根拠のある発信を心がけています。
【これまでの経歴】わたしの英語ストーリー


ここでは、わたしの英語人生をざっくり振り返ってみます。
――そんなリアルな歩みです。
英語の早期教育とは無縁の家庭で育ったわたし。
中学に上がる前、母が1か月だけ英語を教えてくれたのが、人生初の英語との出会いです。
「This is ~」の “This” をこのとき初めて覚えました。
初めての英語の成績は5段階評価で「3」。
ほんとうに平均レベルからのスタートでした。
高校生活がつまらなくてダラダラしていたある日、姉妹校の交換留学制度を知り「自分のお年玉でアメリカに行く!」と決意。
日本人だけの観光も多く、現地で英語を使うのは実質5日間だけでしたが、人生の転機になりました。
英語を本気で学びたくて英語学科へ進学。
入学時に受けたTOEICは475点。
でも、大学生活でも毎日3時間の英語学習は続けました。
2級は飛び級して、準1級を一発合格。
先輩のコネで塾講師のアルバイトもスタート。
「教える側」になったことで、英語への視点も変わっていきました。
ここからが大苦戦。
英検準1級までは落ちたことがなかったのに、1級は何度も不合格…。
TOEICは正直あまり好きではなく、受験回数も少なめ。
でも「最後くらい頑張ろう」と自称TOEICマスターの友人から勉強法を教わり、2週間本気でやったら860点。
それでも、大学時代に英検1級は取れませんでした。
「英語が使える仕事を!」と意気込んで入社したものの、配属先は全く英語と無縁の部署。
社会って、なかなか思い通りにいかないものです…。
IT関連の仕事で英語を使って仕事をしました。
自分のスピーキング力のなさを痛感。
「やっぱり英語教員になりたい」という夢を叶え、ついに教員へ。
しかしここでも英検1級には苦戦。
10回以上挑戦し、ようやく合格できました。
運動部の顧問をしながら英語の指導も続けてきましたが、
あまりに多忙すぎて、「このままでは自分も生徒も限界…」と感じるようになりました。
もっと一人ひとりにじっくり向き合った指導がしたい――
そう思い、思い切って独立。
2025年4月から、オンライン英語コーチ「エイゴフル」として新しいスタートを切りました。
② ブログの実績


英検の直前期には1か月で7万回をこえるサイトまで成長しました。
英検1級15回目の挑戦で初合格しましたーーーー!
— えいごふる@英検対策 (@alphabet_111) March 9, 2021
本当に長かった。支えてくれたツイッターの皆さまとオンライン英会話の先生方に感謝です!
本当にみなさんありがとうございました😂 pic.twitter.com/NFry8pHdbL
2024年の英検リニューアルについて、詳細が発表されました。
— えいごふる@英検対策 (@alphabet_111) December 3, 2023
◆#英検1級◆
・語彙 25→21問へ
・長文1題削除
・90-110語要約追加
◆#英検準1級◆
・語彙25→18問 ★7問も減る!
・長文1題削除
・60-70語削除
詳細はこちら↓https://t.co/AXusV5VNtu pic.twitter.com/nACHD0evew
Xで英検の情報や勉強法の配信をしています。
有益な情報配信できるように努めています。
③ 当サイトの記事について
わたしは情報を発信する際に、自分の経験則だけではなく、第二言語習得論(SLA)に基づいた発信を心がけています。
どちらの本も非常におすすめです。個人の経験則ではなく、研究に基づいた知見が多く掲載されています。
今、日本の英語学習に関する情報は、ブログであれYoutubeであれ、個人の経験則に基づいたものが非常に多いです。
しかし、英語教育に約10年携わってきて感じることは、「間違った勉強」をしている人が非常に多いということです。
この現状を変えたいと思い、世界に情報を発信することができるブログを運営することにしました。
第二言語習得論に基づいた勉強法
本サイトの記事は、第二言語習得論に基づいた勉強法です。




各記事において、専門用語は一切つかっていませんが、第二言語習得論に基づいた勉強法です。
特にわたしは、「多読多聴」の効果を信じています。
英語力を高めるためには簡単な英文を多読多聴した方が良いと言われています。
簡単な英文とは、辞書を使わなくても95~98%はわかるような長文のことを指します。
わたしの書いた記事では必ず多読多聴をするような流れになっているので、確実に英語力を上げることができます。
自分の経験だけではなく、日ごろから第二言語習得論について学習し、情報発信を心がけています。
④ 2024年の目標
・英検1級合格 (一次試験:6/2、二次試験:7/7)
・ケンブリッジ英検 CAE合格 (11/9土 or 11/16土)
・ブログの認知度を上げる
1月:4000~5000PV/月
2月:10,000PV/月→10万PV
SNSフォロワー800→1万
2024年は英語とSNSに投資していきます。
⑤ さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
さいごに当ブログの人気のあるコンテンツを紹介します。
・英検1級合格後に語彙力2万を目指してやっていること
・英検1級に一発合格する勉強法とオススメ参考書
・英検1級語彙対策-おすすめ単語帳10選
・英検準1級に一発合格する勉強法とオススメ参考書
・英検準1級の単語レベルとおすすめ単語帳